スポンサーサイト

  • 2023.12.26 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    客の心を読む

    • 2009.02.28 Saturday
    • 02:05
    JUGEMテーマ:日記・一般
     先日NHKの「プロフェッショナル」という番組で料理家の西健一郎さんが取り上げられていました。
    そこでの一言です。番組ではいつも最後に「プロフェッショナルとはなんですか」と尋ねるのですが、彼は「お客さんが何が食べたいか心を読むこと。」と答えていました。
     昨今のグルメブームで、確かに美味しい料理を作る料理家が増えてきました。でも、「お客の心を読める」料理人がはたして何人いるのでしょうか。数えるほどでしょう、おそらく。
    西さんは師匠でもある父親の西音松さんに「まだ料理人にもなっていない」と、独立して東京で名を挙げていた頃にでも言われたとのことです。おそらく現在活躍する一流と呼ばれる殆どの料理人は音松さんのいう「料理人」には入らないでしょう。
     「心を読む」ということは普通に美味しい料理を作ることばかり研究しているのでは、到底達することのできない世界です。
     私は剣道の世界でも、真の(プロの)剣道家とは「相手の心を読めること」と言えるのではないかと思います。
    簡単に言いましたが、、、実に、深い!

    傷ついた人、敵意を持つ人、攻撃的な人

    • 2009.02.27 Friday
    • 13:14
    JUGEMテーマ:日記・一般
     海外に長く住んでいた私が日本に帰ってきてすぐに気がついた人の変化がある。
    それは、他人に対して敵意があるように接する人や攻撃的な人が多くなったということである。以前の日本では、他人には一定の距離を保ち行儀をわきまえた接した方が普通だった。もしくは行儀をわきまえていなくても、ただ無関心な態度をとるだけで、少なくとも攻撃的な態度はそうはとらなかったものだ。
     また、しばらくすると「傷ついた」と言っている人が多くなったことにも気がついた。自分で「傷ついた」と言っているだけで本当にそうなのかはわからなかったが、どうやら本当に傷ついている人が多くなっているのだと、私の周りにも鬱病やそれに近い状態の人、孤独で死にそうな人が数多くいることからわかった。
     この敵意を持つ攻撃的な人と傷ついた人は別々に存在するのかと言うと、そうではないということもすぐにわかった。敵意を持つ人の多くが傷ついた人でもあるのだ。逆に言えば、傷ついた人がその後人に対し敵意をもって接するようになると言ってもよい。人はしたことをされ、されたことをするのだ。
     特に幼いときに負った心の傷の痛みは怒りとなって無意識の中に隠されていくが、(よって本人はおぼえていないことも多いが)実際は消えることはない。それどころか、その怒りはその後、多くの場合本人に自覚なくふとしたきっかけで他人にたいして何倍にもなってぶつけらていく。
     人は誰でも生きていく中で傷ついていく。一般の大人で病気や怪我をしたことがない人はいないように、精神的にも傷ついたことない人はいない。これはどんな時代や社会でもそうだ。ただ、何故今は鬱病や神経症になるほどひどく傷ついた人が多いのか?何故人に危害を加えるほど傷ついているのか?一般の肉体的な病気でたとえて言うなら、病気の原因となるウィルスが強くなっているのか、それともウィルスに対する人の抵抗力が弱くなっているのか?
    肉体的な病気の現状と同様、精神的なものでもその両方だと私は思っている。過度の競争社会(競争自体が不必要とは言わない)、離婚や家庭内暴力、育児放棄や幼児虐待、いじめの増加等々、家庭や学校や職場のあらゆるところで人を傷つける要素が強くなっている。そして、体力的にも低下し不規則な食事や生活を送り、我慢や忍耐という事の訓練もしなかった人が、この地獄のような状況の中で、大きな傷を負わずに生きていくほうが難しい。作家の五木寛之氏は年間3万人以上が自殺で亡くなっている今を「戦争状態」と言っていたように憶えている。
     人は家庭や家族の中で愛され、学校や職場で認められるのが理想である。その度合いが薄くなればなるほど心の不安定さが高まっていく。終いには人を攻撃するようになる。秋葉原の殺傷事件の犯人も「俺は認められていない」といった思いが強かったようだ。
     傷ついた人や攻撃的な人が多いというのは非常に根が深い問題で、これまでの経済や政治や文化のあり方ではもう世の中がどうにも立ち行かなくなっているということだ。今の現状は五木氏が言うように、見えない「戦争状態」や「地獄」の状態になっているということだ。
     私個人が出来る事は小さいが、周りにいる傷ついた人間の力になりたいと思っている。
     最後にひとつだけアドバイスを。傷ついた人のことを本当に理解し受け入れていく彼氏や彼女、夫や妻ができればこれは特効薬になるが、この傷ついた心を癒すために単純に恋愛関係に頼ろうとしてはいけない。
     傷ついた人はその内に潜んでいる怒りをまず身近な人にぶつけることが多い。愛しているにもかかわらず、いや愛しているからこそかもしれないが、愛した人に怒りを感じ、攻撃的になってしまう。自分でもどうして怒ってしまうのか、なぜ攻撃的になってしまうのか、そして喧嘩になってしまうのかわからない人も多いと思う。相手を思う気持ちは強く、相手を受け止めてあげようと思いながらも状況は繰り返され、次第に二人の関係がまくいかなくなってしまうという悪循環になりやすいのだ。
     また、仮に相手に怒りをぶつけることがそれほど激しくなくとも、男女の恋愛関係自体が非常に不安定なことが多く、関係が壊れやすいとも言える。
    いずれにしても、恋愛関係は人を救う事もあるが、今言ったように一歩間違うと、傷や痛みや怒りをかえって悪化させてしまったり複雑にしてしまう。そうなると恋愛するのが臆病になったり怖くなってしまうのである。

    「おくりびと」アカデミー賞受賞

    • 2009.02.23 Monday
    • 14:23
    JUGEMテーマ:日記・一般
    「おくりびと」がオスカーを受賞しました。
    個人的には商業主義に偏っている米アカデミー賞よりも非商業主義の色が強いカンヌやベルリン、トロントといった映画際の方が好きですし評価もしています。それでもオスカーを獲得したことは高い評価に値すると思います。
    作品をまだ観ていないのでその内容についてはまだコメントはできませんが、日本映画のすばらしさが今以上に世界に認識されることを願ってやみません。日本映画には黒沢や小津、溝口以外にもすばらしい作品が多くあるんです。また日本だけでなく世界中には商業的には大成功していなくてもすばらしい映画が多くあるんです。昨今のハリウッドの商業主義に汚染されずにいい映画を味わい、そして評価していかなくてはなりません。(もちろんハリウッドでもいい映画はたまにありますけどね)
    主演した本木雅弘について一言。
    これまた作品を観ていないのでこの映画の彼の演技についてはコメントしませんが、これまでの彼の演技を観てきて、個人的に高く評価したいです。昔から彼の演技には光るものがありました。名前をだしてすみませんが木村拓哉のへぼ演技とは対照的です。「武士の一分」での木村拓哉の演技を高く評価する人もいますが、私は彼の総合的な演技力は高くないと思います。
    本木がこの作品でどんな演技をしているのか楽しみですし、これからも彼がいい作品でいい演技をしてくれることも楽しみです。
    とにかく早速「おくりびと」を観なくっちゃ!

    今後の「日新日日新」

    • 2009.02.23 Monday
    • 08:19
    JUGEMテーマ:日記・一般
    約1ヶ月ほどブログの更新をしませんでした。
    ちょっと前から今後のこのブログのあり方考えていましたが、お客がきていたり疲れていたりしたことも重なり、このへんでちょっと休憩して、そのあたりのことをよく考えようと思ったからです。
    結果、今後はもっと中身の濃いものにしていこうと決意も新にしています。
    更新をしなかったことで少なからず「どうしたの?」というメールを頂きました。あまり見ている人もいないと思っていたので、この反響には正直驚きました。
    これで、ますますこれからのブログを内容のあるものにしなくてはという思いになりました。
    更新の頻度は減るかもしれませんが、また再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    << February 2009 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM